スポンサーリンク
ユーチューブ上に登場して2週間ほどでチャンネル登録者が2万人をこえるという快挙を成し遂げたことで話題になったのが、「カグヤルナ」です。
バーチャルユーチューバーとは、主にユーチューブ上で動画などの配信活動を行う架空のキャラクター達、その一団をさす時に使われる呼び方で、「VTuber」などと呼ばれることもあります。
多くはアバターに様々な技術を使って声や自分の性格などを繁栄させて配信していて、演者は非公開にして謎で包む、というスタイルです。
そして、その数多くのバーチャルユーチューバーの中でも2017年の12月頃から人気が高いキャラクター5人に対しては「バーチャルユーチューバー四天王」として区別し、カグヤルナもその中の1人です。
では、バーチャルユーチューバーとして大人気の「カグヤルナ(輝夜月)」はどのようなキャラクターなのでしょうか。
輝夜月(カグヤルナ)とは?
チャンネル開設したのは2017年の12月4日で、初投稿は12月9日です。その後2週間ほどで、登録者数が2万人をこえるという快挙を成し遂げます。
泥酔しているようなアッパーかつ呂律のまわっていないしゃべり方が最大の特徴であり、ソニーミュージックとアーティスト契約もしています。
カグヤルナは漢字では「輝夜月」と書く、バーチャルユーチューバーです。キズナアイとのコラボレーションですぐさま人気となり、現在はすでにチャンネル登録数が10万人を超えています。
カグヤルナのプロフィールでを見てみましょう。
・10月30日生まれで現在143歳
・星座は竹座
・血液型はクワガタ
・好物はチーズ
バーチャルユーチューバーになる前は「竹の中にいた」そうです。
ファンからは、動画の明るさと酩酊感によって「観るストロングゼロ」とか、独特の声質から「首をしめられたハム太郎」などと言われています。
輝夜月のプロデューサーは?事務所は?
カグヤルナは2018年の7月13日に、ソニー・ミュージックエンターテイメントの中にあるレーベルの1つ、「SACRA MUSIC」と契約をしています。
同年の8月31日には、その企画のために開設された「Zeep VR」にて初となるワンマンライブを実施しました。
輝夜月のデザインを担当したのは?
キャラクターのデザインはイラストレーターのMIKA PIKAZOさん。
カグヤルナは黒と和を全面に出し胸元を強調した服で、赤や青、黄色などの原色がちりばめられているものを着ています。
スポンサーリンク
輝夜月の声優は?
バーチャルユーチューバーのカグヤルナは3人のチームで運営されているそうですが、声をあてている声優さんについては、公開されていません。
しかし、ファンの間ではあの人だと特定されているようです。
それが本人もユーチューバーである、「p丸様。」という女性です。
二つの動画をみてみるとすぐに分かるのが、「声や喋り方、アッパーなトーンが全く同じ!」ということです。かなり特徴的な声で早口ですので、ファンでなくても両方きけばすぐに「同じ人?」となるでしょう。
ちなみにカグヤルナはツイッターをしていますが、p丸様。さんもツイッターをしており、その書き込みも両者はほぼ同じ文章となっています。
両者に共通しているのは、半角小文字の「ァァァ」をよく使うことなどです。
まとめ
バーチャルユーチューバーとして大人気で、チャンネル登録者数が10万人を超えており、ソニー・ミュージック内のレーベルでアーティスト契約もしているのが「カグヤルナ(輝夜月)」です。
デザイン担当はイラストレーターのMIKA PIKAZOさんで、声優は公開していませんが、同じくユーチューバーのp丸様。という女性だとファンたちの間では有名です。
動画の投稿頻度は高くありませんが、アップすれば軒並みミリオンに近い数字を獲得するカグヤルナは、バーチャルユーチューバーのムーヴメントの火付け役と言って間違いないでしょう。
基本的には雑談がメインの動画ですが、珍しい企画や声ネタなどもあって人気を博しています。
これからの活動にますます期待できるキャラクターですね!
スポンサーリンク
コメントを残す