スポンサーリンク
2019年7月14日、夜11時15分から放送される情熱大陸に、 クラゲに人生を賭けている奥泉和也さんが出演されます。
今回は奥泉和也さんについて詳しくまとめていきます。
奥泉和也さんって?
生年月日:1964年
出身地:山形県
現在はクラゲ館の館長を務めています。
奥泉和也さんの経歴は?クラゲにハマった理由は?
奥泉さんは子どもの頃から海や釣りが大好きだったそうで、農業高校を卒業してからは、加茂水族館で働き始めたのだそうです。
初めて担当したのはアシカの飼育員だったんだそうですよ。
しかし加茂水族館はお客様の数が年々減ってきてしまい、1997年には年間で9万人ほどしかお客様が来場していなかったようです。
お客様の数が少なくなることで、水族館の存続の危機に陥っていました。
そんな時にたまたま奥泉さんが見つけたクラゲを展示してみると、好評で話題になりました。
これを機会にクラゲ専任となり、独自でクラゲの研究を進めたのだそうですよ。
特に学校などで専門的なことを学んだことはありませんが、独自で研究を進めることで何十種類ものクラゲの飼育方法も開発されました。
そしてクラゲの展示によって、加茂水族館の人気も復活したんだそうです。
現在ではクラゲの展示数は60種類にもなっており、ギネス世界一も獲得しています。
そして自身でこれまで研究してきた飼育方法などを、レクチャーしており、自身で「クラゲマイスター養成」と呼んで活動を行っているそうです。
特にクラゲのことを学んだわけではありませんが、水族館の存続危機でたまたま見つけたクラゲの展示がきっかけで、現在までクラゲに命をかけてきたと言われるようになったのです。
どこの水族館? 奥泉和也さんに会えるの?
何度も名前が登場していましたが、奥泉さんがクラゲの飼育を行っているのは山形県にある加茂水族館です。
一時期加茂水族館は存続危機に陥っていましたが、現在は 今年だけでもすでに入館者が300万人を突破しているほど人気になっているようです。
ゴールデンウィークや夏休みなどといった大型連休では、 駐車場には長蛇の列ができるほどの来場者数となっています。
展示されているクラゲの中でも、 ミズクラゲドームは必見とお勧めされています。
平日の午前中だと、 ゆっくりとクラゲの鑑賞を楽しむことができるそうなので、お近くの方は是非平日狙いで行ってみるといいですね。
加茂水族館のクラゲ館長を務めている奥泉さんには、水族館で直接お会いすることができるのかは把握できませんでしたが、自身が研究されたことなどを惜しみなくレクチャーされているそうなので、もしかすると奥泉さんから直接クラゲの事をお聞きすることができるかもしれませんね。
スポンサーリンク
奥泉和也さんの年収は?結婚している?子供は?
奥泉さんが現在クラゲ館長を務めているということで、どのくらいの年収なのか気になったので調べてみました。
しかし奥泉さんが実際にどれくらいの収入があるのか、突き止めることができませんでした。
ですが館長を務めながら、 クラゲの情報を無償で提供しているということが分かったので、加茂水族館でのお給料だけで、それ以外の収入はほとんどないのではないかと思います。
奥泉さんは現在結婚しているようですが、奥様がどんな方なのか、 子供がいるのかどうかまでは把握することができませんでした。
ですが、子供の頃から海や魚釣りが大好きだった奥泉さん、クラゲの情報を無償で提供しているということから、 もしお子様がいても小さい頃から海などで触れ合える機会をたくさん設けていたのではないかなと思います。
まとめ
情熱大陸で来られ館長を務めている奥泉和也さんが出演されるということで、 詳しくまとめてみましたがいかがでしたか。
日本で唯一のクラゲ水族館で、水族館に行った方はクラゲに心を惹かれると言われています。
私の場合は山形県には程遠い場所に住んでいるため、 ちょっと行ってみよう!という感覚で行くのは厳しいです。
ですが、 もしいつか旅行をするということで山形県付近に行く機会があれば、 旅行のスケジュールに水族館も組み込みたいと思います。
とにかく気になるので情熱大陸で奥泉さんのことをもっと知りたいと思いました。
是非皆さんも情熱大陸で奥泉さんがお仕事をされている姿、そして実際に水族館を訪れてクラゲを楽しんで見てみてくださいね。
スポンサーリンク
コメントを残す