ママ友からフェードアウトされた5つの実話!Lineブロック・おせっかいがキッカケの場合も…

悩む女性

ママ友との付き合いの中で一番心に闇をもたらしてしまう可能性が高いのが「相手(ママ友)からフェードアウトされてしまった」ということではないでしょうか。

こちら側はママ友とこの先も仲良くしていくつもりでいたのに、気付いたらフェードアウトされていた…何でだろう?私何か気に触ることしたかな…と悩んでしまう人も多いようです。

そこで今回の記事では、実際にママ友からフェードアウトされてしまった5つの実話と、そんな時の心の持ちようについてご紹介させていただきます。

目次

実例①Lineをブロックしてフェーおアウトしてきたママ友

スマホを持つ手
私はシングルマザーです。フェードアウトしてきたママ友もシングルマザーでした。

私は正社員で働いていますが、相手はパートでした。
コロナが流行り、パートの時間が減らされたから収入が減ったと言われ、悩みを聞いていたところ急に、
あなたは正社員だからボーナスも出て、好きなものも子供に買えて自由に暮らせて羨ましい!私は彼氏に頼るしかないと嘆かれました。

私は彼氏などは作らずに寝ずに仕事を探してやっと正社員の仕事につけたので、まずは正社員を目指してみてはどうか?と伝えたところ、LINEをブロックされてしまい、そのままフェードアウトされた。という経験です。


永遠に目の敵にされている状態…

ママ友とは、高校からの付き合いだったので他の子から、私がおせっかいで上から目線で、傲慢だと言っていたと言われ、こちらも怖くなったので、私もLINEをブロックしました。

その後も、Twitterやインスタなどで私への当てつけのような愚痴をひたすら書いているらしく、フェードアウトされたはずなのに、永遠に目の敵にされている状況です。

ママ友付き合いは難しい。と実感し、電話も着信拒否なのか、LINEブロック前にかけたときに、現在使われておりませんとなってしまいました。

実例②私のおせっかいでママ友からフェードアウトされてしまった…

悩む女性
ママ友からフェードアウトされたキッカケは、私のおせっかいだったのだと思います。
そのママ友とはかなり仲良くしており、よくLINEで連絡も取っていました。

ある日、そのママ友の娘ちゃんが幼稚園をお休みしていました。先生に話を聞くと体調不良とのことでしたが、私には直接連絡はありませんでした。

私は娘ちゃんを心配して連絡をして、「必要なものがあったら届けるからね」「他の家族は大丈夫?」などと、割と長文で何度もLINEを送りました。

今思えばそれが重荷でおせっかいだったようでした。後から聞いた話ですが、家族全員で風邪をこじらせ、かなり辛い状態だったとのこと。LINE返信をしている余裕もないのに、私が何度も連絡してしまっていたようです。

彼女の実家はすぐそばで、何かあれば実家のご両親が対応するはずですが、私が踏み込みすぎました。

徐々に連絡の回数が減り、フェードアウト…

ママ友からフェードアウトされた方法は、徐々に連絡を減らしていくことでした。いつもは、1日に数回LINEをするような仲でした。すぐに既読がついていましたし、何かあれば電話もしていました。

それが、既読がつくスピードが明らかに遅くなっていること気がつきました。わざと未読にして数時間放置されたりすることが多くなり、返事もそっけない他人行儀なものが増えてきました。

いつの間にかLINEをするのは週に何度かになり、気づいたら最後にLINEをしたのは1ヶ月前です。幼稚園で顔を合わせる機会はあり、普通に対応してくれますが、個人的に関わることはほとんどなくなりました。

親しき仲にも礼儀あり、そんな言葉が頭をよぎります。今後はどれだけ仲が良くてもあまり踏み込みすぎず、相手の領域に土足で入り込むようなことはしないと心に誓いました。

実例③他に気の合うママ友ができてフェードアウトされてしまった…

悩む女性
支援センターで出会ったママ友Aで、色んな遊びに誘ってくれるママ友でした。上の子は同じくらいの年だったので誘いに乗りたかったのですが、下の子がまだ4ヶ月くらいだったので、なかなか気軽に外食だったり、外に遊びに行ったりすることができませんでした。

それでも声をかけてくれるママ友だったので、嬉しく思っていたのですが、同じ支援センターでもう1人仲のいいママ友Bと知り合いました。

ママ友Aとママ友Bはかなり気が合うようで、ママ友Bはフットワークが軽く、どんな誘いにも乗ってくれる人でした。そのママ友Bと出会いがフェードアウトされたきっかけだと思います。

次第に目も合わせてくれなくなり…

まずは全く連絡をしてくれなくなりました。今までは事あるごとに遊びに行かない?一緒にご飯を食べない?と誘ってくれていたのですが、ママ友Bと仲良くなってからは分かりやすいくらいにぱったりと連絡がなくなってしまいました。

そして支援センターで顔を合わせることがあってもまるで私が存在しないかのように目も合わせてくれなくなりました。

またよく利用していた支援センターだったのですが、ママ友Bと他の所で遊ぶようになったようで、支援センターにめっきりと顔を出さなくなりました。これはきっとフェードアウトされたんだなと感じました。

実例④別のママさんからよそ者扱いされてフェードアウトされてしまった…

悩む女性
私は県外から、ど田舎に嫁いできました。地元の人から見たら、いわゆる、よそ者です。

子供が小学生に上がり、自治会の子供会に入ることになり、色々な学年の保護者の方と接する機会が増えました。私はママ友達が少なく、子供の友達のママが1番仲良しなママ友で、子供会がある時は、その仲良しママ友に常に引っ付いていました。

そしたらある時、私がその仲良しママ友の隣に座っていたら、別のママ友さんが、わざわざ私と仲良しママ友の真ん中に座ってきました。

そして、私には背中を向けて、ずっと私の仲良しママ友と喋っていました。見事に私は、その日、その場からフェードアウトされたのです。

よそ者が入ってきたことが気に入らず…

上記とかぶりますが、私と仲良しママ友の真ん中に割って入ってきて、フェードアウトされた。フェードアウトしてきたママ友達も、私の仲良しママ友達の隣近所で、よそ者の私がくっついているのが気に入らなかったようです…

私に背中を向けたまた、「よそから入ってきておばあちゃんと同居の人はいいよね、子供見てくれるおばあちゃんが死んじゃったから大変よね私たち~」と喋っていました。

その日から、仲良しママ友も子供会では私と距離をとるようになってしまいました(涙)。私は子供会での居場所がなくなり、小学校6年間、ボッチでした。

実例⑤専業主婦のママ友に保育園入園を伝えた途端フェードアウトされた…

悩む女性
児童館で知り合ったママ友との話です。子どもがまだ6ヶ月の頃に近所の児童館に通うようになりました。そこで出会ったママさんとは最初は挨拶程度の仲だったのですが、何回か通ううちに少しずつ話すようになりました。

その中で、子どもの誕生日が数日違いだということ、家も近所だということ、そして年齢が一緒だということで話が盛り上がり、次第にもっと深い話をするようになりました。

何回かご飯を一緒に食べに行ったり、お互いの家でも遊ぶようになった頃、私がそろそろ仕事復帰をするため、保育園の入園を考えているという話を伝えたところ、そこから児童館で会っても素っ気なくなり、徐々にフェードアウトされたと感じました。

向こうから距離を取って来たので、応じることができたのは良かったかも。

ママ友に保育園の入園の話を伝えた際に明らかに目付きが変わり、態度がよそよそしくなったので、その時点で何かまずい事を言ってしまったかな、という感覚はありました。

それでもその日は予定通り過ごしたのですが、それ以降こちらから連絡をとっても社交辞令的な返事しかこなかったり、そもそも返事がなくなりました。また、児童館で会った際も明らかにこちらを避けてるような動きをとるので、私から近づくことはやめました。

そんな感じで少しずつ向こうから距離をとってきたので、完全にフェードアウトされたと気付くことが出来ました。専業主婦のママ友だったので、何か思うところがあったのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次