仕事をしながら子供をを預けてバタバタと忙しい毎日を過ごしているママの中には、保育園のママとのトラブルに巻き込まれて大変な思いをしている人も多いですよね。
特に仕事をしていて心に余裕もないことから、ピリピリ険悪なムードになってしまうことも…
今回は保育園で勃発したヤバいママ友トラブルをご紹介していきます。
実例①子供を放置して他人におやつをねだらせるヤバい保育園ママ友トラブル
現在子供が通っている保育園にいるママとのママ友トラブルです。
子供が通う保育園は教育面にかなり力を入れている保育園なので意識も高めなママが多いので、変なママはいないだろうと思っていました。しかしやはりどこにでも変わったママいるものです。同じクラスになったある男の子のママは基本子供を放置気味です。
ある日同じ保育園のママとその子供たちと公園に行った時の事です。その放置子の男の子が1人で遊んでいました。私たちをみつけると近寄ってきて、お腹すいたからなんかちょうだい!と、いきなり言われました。ママはどこにいるの?と、聞くと、お家にいるよ!とのこと。
お菓子をあげなかったら「ケチなんだね!」と…
アレルギーとかわからないから勝手にお菓子とかあげられないんだ、ごめんね。と、断ると、おばちゃんケチなんだね!と、言われました。
勿論その場にいた他のママたちもこの子はちょっとヤバいよねと、コソコソ話していました。次の日お迎えの時にその男の子のママに会ったので、昨日の事を話すと、あー、別におやつとか適当にあげちゃっていいですよ〜。との返事。
迷惑かけてごめんなさいなども言われず、想像以上のヤバさに引いてしまいました。その後のその男の子は公園で1人で遊んでは同じ保育園の知ってる子を見かけるとそのママに近寄りお菓子をねだっているそうで、今現在そのことが保育園で問題になってしまっています。でもその男の子のママは我関せずといった態度で先生たちも呆れているそうです。
実例②怪我をさせた側が、子供に嫌がらせをするヤバい保育園ママトラブル!!
3姉妹を育てています。それぞれにヤバいなというママ友はいましたが、強烈だったのは末っ子の保育園時代のママ友トラブルです。
3人の中で唯一、保育園を経験しなかった末っ子はとても人見知りで、保育園入園当初は毎日が心配でした。上の2人の娘が時々隣にある保育園の様子を見に行ってくれ、少し安心したのか徐々に慣れていきました。
私も末っ子の話を聞き、保育園生活を楽しんでいる様子に安心し、行事で顔を合わせた子供同士が仲良しのママさんと次第に友達になることができました。
その娘さんは一人っ子。うちには2人の姉がいることがうらやましく、遊びやゲームの時間にかなり厳しかったママ友のようでストレスをためていた様子。
そんなことは私も知らず付き合っていましたが、迎えのたびに膝や肘に擦り傷が増え、臀部にはあざができていることも。保育園の先生には相談しましたが、外遊びの最中に、数名の園児も傷を作ったと来たのでみんな手当てしましたと言われるばかり。
しばらくすると、それまで何もないと言っていた末っ子が、「〇〇ちゃんが後ろに倒してきたからお尻打った」と教えてくれました。他の擦り傷は、他の友達から引き離すために急に押されたり引っ張られたりしたと。一緒にケガをした友達はその場にいた子供たちで、○○ちゃんは走って逃げたと。
担任の先生に相談した所…
担任の先生に報告し本人に話を聞いてもらったところ、色々うらやましかったし、自分のママが厳しいことが嫌で、イライラしていたから、自分より体の小さい末っ子に当たったと泣きながら話したそうです。
仲良しだから、そんなことをしても仲良くしてくれるだろうと思っていたようで、ママ友にも先生から注意と、これまでの経緯にあわせて、ストレスになっている厳しいルールの軽減など話してもらえました。こちらには謝罪はありましたが、なんと、ライン!驚きながら私は電話をかけ、子供同士のことだけど電話で話してほしかったと伝えました。ただ、こちらが大人になって今後も仲良くしてねと話しました。
ママ友の母親が時々学校の送りをされていて、うちの3姉妹も朝会っていたのですが、その一件があってから、うちの子供たちをいないものとして故意にあいさつしなかったり、後ろを歩いて威圧してきたりという出来事が発覚!
すぐに保育園と小学校に報告し、ママ友とも距離を置きました。怪我をさせた側が、子供に嫌がらせをするなんて!ヤバすぎる親子でした!
実例③仕事をしていないのに土曜日に保育園に預けるママ友トラブル
我が子が保育園時代の出来事です。
通園していた保育園は認定こども園だったので、働いているお母さん・主婦のお母さんが混在していました。
私は働いていたので、朝送っていく際も迎えに行く際も時間に追われていたので、井戸端会議している中に入らずに済んでいたのですがある日、話す機会があり少し井戸端の中に…その時です。
「うちの子は土曜日も保育園行きたいっていうし、家にいると面倒だから用事があるってことにして毎週預けているの」とヤバい発言をする人が!
そのママは専業主婦…預かりは働いている家庭か、冠婚葬祭か親の病気以外はダメの決まりがあるのに嘘をついているのです。
毎日朝から晩まで働いて、預けていることすら子供に罪悪感がある私には考えられず…。
しかし、そこでそれを指摘しても輪を乱し居づらくなり、ママ友トラブルになるのが明確なので、だまって距離をとることにしました。
しかし、そいう人に限って空気がわからない!私を気に入ったのか?距離を詰めてきたのです!小学校も同じなので嫌で嫌でたまりません。今は適当に理由をつけて予定が合わないことにしてさらに距離を取っています。
コロナ陽性の子供を習い事に通わせ…
そのママ友は、子供が保育園外の習い事に通っており、コロナ陽性だったのを嘘をついて通わせていました。
我慢ならなくなった私は、直接習い事の先生とママ友本人に話し、ママ友には「子供に嘘をついてはいけないと教えるのが親なのにあなたは決定的にいけないことをしている」とハッキリいいました!ママ友トラブルがどうとか、頭をよぎりましたが目に余るヤバい人を野放しにできず…
後日菓子折りをもって「仲直りしてほしい」と尋ねてきましたが、もちろんインターホン越しの対応でシャットダウンしました。それまでの私は価値観が違いすぎる人に無理をして合わせるタイプでしたが、これを境に無理をしてまで付き合いする必要はないと思えました。
小学校も同じなので顔を合わせる機会がありますが、すっきりしている私は堂々としており、ヤバいママ友のほうはこちらを伺ってオドオドした様子です。
実例④保育園ママ友の旦那さんからLineが来てトラブルに…
私は19歳で子供を産んでるので周りの保育園の保護者さんより一回り若く、あまりママ友が出来ませんでした。それを知ってから知らずか、お迎えの時に同じクラスのパパさんでいつも声をかけてくれる方がいました。
ある日そのパパさんから連絡が、連絡先教えた覚えもなかったのですがクラスのグループLINEから奥様経由で聞いたそう。最初はクラス会のお知らせだったのですが、なんかおかしい。『可愛いですね』とか『ご飯行きませんか?』とか個人的な連絡をくれるようになりました。
あんまりお断りするのも悪いので、機会があればとお答えしたところ、どうやらそのやりとりを奥様に見られたようでヤバい状態に!
浮気だの、そそのかしただの、周りのママさんにも言いふらしてちょっとした騒動に、そもそも論勝手に連絡先教えたのはそのママさんなのに。
どうやらそこの旦那さんはかなり色んなママさんに声掛けまくってるらしく、他のママさんともママ友トラブルになったことがあるみたいです。やましいことはないので、スルーしておきます。
実例⑤手違いで他の子の洋服を洗って返却したら…
娘と息子を保育園に通わせていた際のエピソードです。
子どもたちの通っていた保育園では、夏に沐浴(プール代わりのお水遊び)の時間があり、毎日たのしみにしていました。
衣服を着用したままシャワー室でお水で遊ぶため、お着替えが発生します。
その際に、手違いで他のお友達のお洋服が子ども達のお洗濯ものに紛れ込んでしまっていました。
濡れているものでしたし、時期も時期なので私の判断でお洗濯をし、翌日保育園にお返ししました。
後で分かったことですが、そのお洋服は園でも評判のヤバいママ友の子どものものでした。
我が家の普通の柔軟剤で洗ってしまったこと、乾燥機付き洗濯機で普通に洗ってしまったこと(しわはそこまでではなかったのですが、アイロンがけはしませんでした)について後日園を通してクレームがありました。
普段子ども達の衣服の洗濯方法などにあまり拘りがないタイプでしたので、私も迂闊だったと反省しました。
いままでママ友トラブルとは無縁でしたので私も無防備でした。
今後は保育園のママ友と接するときは気を付けようと思った出来事でした。
コメント