ママ友との付き合いは挨拶くらいが無難…ですが、同じマンション・アパート内だと中々そうも行かない事もありますよね。
特に同じ年頃の子供がいると子供同士が仲良くなり、お互いの家を行き来するようになってしまうと、避けられないのがママ友との付き合い、そしてトラブルですよね。
今回はご近所の中でも距離が取りにくいアパート・マンションで起こったママ友トラブルの実例をご紹介していきます!
実例①アパートの隣の1歳と4歳の子供を置いて出かけるご近所ママトラブル
私が経験した近所のママ友トラブルは、話す機会が多かったアパートのお隣に住むママとの出来事です。
10月の気温がぐっと下がり始めた午後6時頃に起きました。ピンポーンと呼び鈴が鳴り、荷物か何かかと思い玄関を開けるとそこに居たのはお隣に住む息子の同級生の男の子(4歳)でした。何事かと事情を聞くと、「ママが買い物に行っちゃって、妹(1歳)は寝てるんだけど…」涙目になりながら一生懸命話してくれました。
寂しくなっちゃったの?と聞くと、うんと頷いて、どうしたらいいのか分からないと言った様子でした。しかし妹さんを1人にしたままその子だけうちに招き入れることも出来ないし、私が勝手にお隣のお家にお邪魔することも出来ないので、上着を着て息子とお隣の子と一緒に寒い中外でママの帰りを待つことにしました。
みんな風邪をひかないといいなと思いながら待っていると15分ほどでパパが帰って来て解散となりましたが、念の為幼稚園に報告しました。パパからもママからも謝罪は受けましたが、その後も部屋の明かりはついているのに車がないことが度々あり、あんなことがあっても尚子供だけの留守番を繰り返しているのかなと思うとヤバいなと思っています。
トラブルその後も子供を置き去りに…
そのヤバい近所のママ友トラブルがあったママとは、元々連絡先などは交換していませんでしたが、顔を合わせる機会は多かったので話すことも良くありました。しかしその出来事以降は学校行事などでも話す機会がぐっと減りました。
見かけた時に挨拶をする程度です。幼稚園に報告した後、”お子さんから聞いた”という事にして担任の先生からママに注意をして下さったそうで、ママもそうですよね!と話したそうなのですが、結果まだ繰り返している様子なので、あまり関わりたくは無いなと思っています。
子供同士が遊ぶのは仕方のないことなので付き添いの元遊ばせるとは思いますが、今後も必要以上には関わらないつもりです。
実例②マンション引っ越してきたルーズなママ友のご近所トラブル
私の住むマンションの下の階に同じ学年のお子さんを持つ家族が引っ越してきたのですが、このママがヤバい人だったのです。
はじめは引っ越しの挨拶にも感じよく来てくれて、いいご近所さんができたなと思っていたのですが、そのお子さんもママもなかなかのルーズさとガサツさをお持ちのようで…我が家に遊びに来た際、事前に何時までと時間の約束をしても帰らないですし、遊んでいてもやりたい放題。
また遊びに行ったときは子ども達だけ家に残して保護者不在だったことも後から知りました。ママ友トラブルに発展するのは時間の問題と思い、徐々に距離をとりつつあるのですが、今も保護者不在で近くの子供達のたまり場のようになっているようです。
そのお子さんもまだ低学年ですし、マンションもせっかくオートロックなのに、色んな子が出入りしてお菓子のゴミなど共用スペースに落ちていることも増え、走り回る音も不快でなりません。
直接関わらないように距離を保ったことで、改善の兆候が…!
直接関わるのを出来るだけ避けるようにしました。他のママ友トラブルは起こしていないようですし、自宅の使い方とマナーがヤバいだけなのだと思います。
近所のお子さんの出入りはやはり気になるので直接ゴミを散らかしたり騒いでいるときには軽く注意をするようにしました。あまりにひどい場合には管理会社に連絡を入れて張り紙をしてもらうようにし、徐々に落ち着いてきたようにも思います。
我が家に遊びに来ることもなくなり、子供同士も距離が離れてきたようで、今は前ほどイライラしたり不快に思うこともなくなりました。たまに共用スペースに色んな私物を置かれているのが目に入るとイラっとするぐらいです。
マンション内のボス的ママが宗教信仰者…選挙トラブル勃発!!
私が経験したヤバいご近所ママ友トラブルは、私がマンションに住んでいた時、マンション内のボス的存在のママがとある宗教を信仰しており、その宗教がとある政党と繋がっていました。
そのころはその政党が政権を持っていたこともあり、次の選挙の際に署名してほしいとうちにもまわってきました。
やんわり断ったところ「〇〇さん(私の苗字)は恩知らずだ。今はこの××党が政権を握っていて国民は生活できているのに。」とご近所中に言いふらされました。
また、娘にも影響を及ぼし、私の娘と遊んではだめだと、自分の子どもに言うママさんも多数いました。
関係は修復せずに結局私達が引っ越すことに…
もちろん関係は修復することなく、その他にもマンションではご近所・ママ友トラブルがあったこともあり、私は5年も経たず引っ越しました。
マンションは賃貸ではなく購入したものでもあったため、まだ当時若い私たちにはかなりのダメージでした…。住んでみないと、ヤバいご近所さんかどうかなど分かりませんよね…。
娘は当時、そのママの派閥にいる一員から「うちの子と遊ばないで。」といきなり直接言われたことがあるらしく、成人した今でもそのことを覚えているようです。
幸せな生活を送るために購入したマイホームで、トラウマになるような出来事に遭ってしまったことは今でも許せずにいます。
コメント