スポンサーリンク
9月23日、 アメリカのニューヨーク国連本部で、気候行動サミットが行われました。
そこではスウェーデンの高校生環境活動家トゥンベリさんが、温暖化対策で涙の訴えをしました。
涙の訴えをしたトゥンベリさんが話題になっているので、今回はトゥンベリさんについて詳しくまとめていきたいと思います。
トゥンベリとは?
スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)は23日、米ニューヨークで開幕した国連気候行動サミットで演説… https://t.co/vcr4EJR3QN
— AFPBB News (@afpbbcom) September 23, 2019
涙の訴えをしたのはスウェーデンの高校生で環境活動家のトゥンベリさんです。
名前:グレタ・トゥーンベリ
生年月日:2003年1月3日
出身地:スウェーデン・ストックホルム
地球温暖化や気候変動の阻止を求めている、現役高校生の環境活動家です。
トゥンベリの経歴や学歴は?
16歳が国連で発表する度胸は立派。しかし環境問題って16歳に全体像が掴めるほど簡単な問題なのだろうか。一歩譲ってこの子は正確に理解してるとしても、環境保護を訴えれば偉いと子供を煽る昨今の風潮には疑問を感じざるを得ない。https://t.co/sHOy3WQW5p
— Willy OES ☁ (@willyoes) September 24, 2019
現役高校生で、 まだ16歳という若さで、地球温暖化や気候変動の年を求める活動をされており、行動力が素晴らしいですね。
トゥンベリさんが現在高校生ということで、これまでの通っていた学校などを調べてみましたが見つけることはできませんでした。
2018年8月に、初めてスウェーデンの議会前で気候変動問題のために学校ストライキをしました。
これをきっかけにトゥンベリさんの名前が知られるようになりました。
そして2018年11月には、TEDで講演を行っています。
さらに2018年12月には、気候変動枠組み条約帝国会議に出席したり、2019年1月には世界経済フォーマルに招待され、こちらでも公演を行われていました。
このように様々な場所で地球温暖化と気候変動の措置を求める活動をされているということがわかりました。
大気汚染や気候変動、地球温暖化の対策として、トゥンベリさんは
トゥンベリさん含め家族には菜食主義者になること・そして移動には飛行機は使わないということを主張しているそうです。
今は地球温暖化や異常気象など、世界中で問題となっていますが、
このようにわずか16歳の女の子が活動をされているというのは、この問題の解決につながる何かの手がかりになるのかもしれませんね。
トゥンベリの家族は?金持ちって本当?
16歳で、環境活動家をされているトゥンベリさん、まだ16歳なので一人で活動するのはとても難しいと思います。
そこで気になるのは活動にあたってのお金問題や、活動環境ですね。
トゥンベリさんのご家族はどんな形なのか調べてみました。
トゥンベリさんの母親はオペラ歌手をされている方で、「 マレーナ・エルンマン」さんです。
そして父親は俳優をされている「スヴァンテ・トゥーンベリ」さんだということがわかりました。
トゥンベリさんが、 地球温暖化や気候変動の年を求めるなど、 様々な活動をされているのは当初ご両親が指示をされているという声も上がっていました。
実際にはご両親は、当初はトゥンベリさんがこのような活動をすることには反対していたようです。
しかし、今現在トゥンベリさんが活動するにあたって、
国連の会議に出席するために大西洋をヨットでアメリカまで渡ったりするなどされているため、お金問題も疑問です。
おそらくトゥンベリさんは、色々なメディアにも出演されていることから、自身にも収入があると考えられます。
しかし、様々な活動をするにあたって、ご家族も費用を負担されているのではないでしょうか。
ご両親はオペラ歌手と俳優、さらに祖父には俳優で監督をされている「オロフ・トゥーンベリ」さんをお持ちです。
日本で言うと、家族で芸能一家と呼ばれている芸能人と同じような環境で育ってきたトゥンベリさん、きっとご家族はお金持ちなのではないでしょうか。
ですから、家族も費用の負担をしていたり、トゥンベリさんが自身で稼いだ収入から、活動を続けていけるのだと思われます。
スポンサーリンク
ネットの声は?
まあ裏にどういう大人がいるかわからないとは言え、この子の発言については考えさせられるかな。
国連気候行動サミット開幕 環境少女トゥンベリさん「失敗すれば決して許さない」と首脳らに訴え https://t.co/JqRi0ksGLF @Sankei_newsから
— 永野未来 Miku Nagano (@MN_0039) September 24, 2019
(この人はいつもこんなんですが)まるでトゥンベリさんだけが環境問題に取り組むような言いぐさですよね。いろんな人が同時に取り組んでいい話なのに。
それとも、保守は自分からはやる気がないって意味なのか…。
— TAKEDA Yoshiaki (@o_chan87) September 24, 2019
16歳の女の子がただ訴えるだけじゃなくて、何故環境問題を訴えてる内容と思いに芯があって見入ってた。「あの子は凄い」じゃなくて、考えさせられた。
「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説(AFP=時事) https://t.co/9ZVzd8SSrI
— しろみ (@mom10oco) September 24, 2019
この演説を見て、(黒幕が?)子どもを利用して云々という意見をいくつか見たが、これが操り人形だというなら、日本のほとんどの政治家はそれ未満なのではないか。 / “「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News” https://t.co/5qwYPHrwFM
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) September 24, 2019
16歳が自分の意見を言ってるのを子供扱いするのは良くない。僕はこの人の意見を真面目に聞いて、この人の考え方は恐ろしいと思いました。
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) September 24, 2019
激しい、怒りの表明に、共感したり触発される人が多い一方、引いてしまう人もいる。次の世代を考えるための、いわば起爆剤としての起用だと思うし、彼女もその役割を果たしたんじゃないかな、大事なのはその後 →「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説 https://t.co/bNOliQLdgJ
— Shoko Egawa (@amneris84) September 24, 2019
このような様々な意見が見受けられました。
何かトゥンベリさんの行動がきっかけで、私たちもこれからの環境について少しでも考えなければならないのかもしれませんね。
トゥンベリさん「ライト・ライブリフッド賞」の受賞者に決定!
【トゥンベリさんに「もう一つのノーベル賞」】
「もう一つのノーベル賞」と呼ばれ、環境保護などで顕著な貢献があった人を表彰する「ライト・ライブリフッド賞」の受賞者に、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)らが決まりました。
写真AFP時事
記事は⇒https://t.co/SUhNB0voxC pic.twitter.com/GJOIeLE022
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) September 25, 2019
まとめ
スウェーデンの高校生環境活動家トゥンベリさんが涙の訴えをしたとして、大きな話題になっているのでトゥンベリさんについてまとめてみましたがいかがでしたか?
涙の訴えに対してさまざまな意見が見受けられましたが、トゥンベリさんに対してではなくこのような事態になっていることを重く受け止め、私たち一人ひとりが環境のためにできることは何なのか考えなければいけないような気がします。
これをきっかけに、 一人一人が環境問題に向き合うことができるようになるといいのかもしれませんね!
スポンサーリンク
コメントを残す