スポンサーリンク
令和になり初の父の日!日頃の感謝を込めていつも頑張っているお父さんにプレゼントを送りましょう♪そんな父の日におすすめのプレゼント、参考例をまとめてみました。
もくじ
父の日 いつ? 由来や意味は?
父の日ってまずいつだっけ??そもそも父の日ってなに!?

★今年の父の日はいつ?
毎年6月の第3日曜日なので2019年令和初の父の日は、6月16日になります。
★父の日の由来
父の日はアメリカ発祥で、母親に感謝する母の日があるなら父親に感謝する日をと提唱したソノラ・ドットさん。
南北戦争後、豊かではなかったアメリカの地で、母親が亡くなり幼いころから父親一人で育ててくれたそうです。
6人の兄弟をシングルファザーとして育ててくれた、自身の父親の誕生月が6月であり、1909年の6月の第3日曜日に父の日を提案されました。
ですが国民に知れ渡るようになるまで6年もの歳月がかかり、日本で一般的に広がり始めるようになったのは1980年代だそうです。
日本でも一般的な行事になったのは、父の日をイベント化したデパートや百貨店が関わっているといわれています。
母の日ではシンボルフラワーの赤いカーネーションを送るのが一般的で、
父の日はシンボルフラワーの赤いバラを贈るそうです。
(亡くなった母親には白いカーネーション、亡くなった父親には白いバラだそうです。)
この風習が日本にも伝わり父の日のイメージカラーは「黄色」となりました。
★世界の父の日

2月:ロシア
3月:ポルトガル、スペイン、クロアチア、ボリビア、イタリアなど
5月:ルーマニア
6月:日本、中国、アメリカ合衆国、インド、イギリス、カナダ、フランス、トルコ、南アフリカ共和国、シンガポール、メキシコ、オランダ、ギリシャ、アルゼンチン、キューバ、リトアニア、スイス、オーストリア、ベルギーなど
7月:ドミニカ共和国
9月:ニュージーランド、オーストラリア
11月:フィンランド、アイスランド、スウェーデン、ノルウェー
12月:タイ
国によって違うんですね!そして、父の日って日本だけじゃないんだ!
スポンサーリンク
令和関連の贈り物
和初の父の日ということもあり今年は令和関連の贈り物がたくさんでています。


このように、新元号の令和を彫刻できるグラスやステンレスタンブラー、マグカップもあれば、高級シャンパンや新元号ラベルの日本酒などがあります。
令和記念の贈り物も喜ばれるのではないでしょうか。
年代別 喜ばれる贈り物
★30代:財布やお酒、会社などでも使える時計なども人気です。
★40代:ネクタイ、シャツなど名前入りボールペンなど。
★50代:お取り寄せグルメ、ビールギフトなど。
★60代:家族旅行、安眠グッズなど。
一般的な予算は
「3,000円~5,000円未満」が35.4%
「5,000円~1万円未満」29.7%
「3,000円未満」21.9%
「10,000円~30,000円未満」11.2%
「30,000円以上」1.8%
このように、「3,000円~5,000円未満」が一番多かったです。
実際にお父さんがもらってうれしかったプレゼントは?
お酒が好きな方だと、飲み比べセットや名前入りグラスなどが嬉しかったそうです。
実用的な衣類やネクタイなども喜ばれます。
小さなお子様がいるお父さんは肩たたき券や、絵などをもらって嬉しかったと多くの方が答えてらっしゃいました。可愛いくてほっこりしますね☆
一番多くあった声が、父の日を祝ってくれることが嬉しいとのことでした。
重要なのはプレゼントよりも感謝の気持ちなのではないでしょうか。
素敵(*´∀`*)
その一方で、父の日に何もしないという人が6~7割もいるそうです。
なにもしてもらえなかったというお父さんのなかには、「母の日はお祝いするのに父の日になにもないのはさみしい」などと悲しい意見がありました。
いつもなにもしてあげられてないという方は今年からでも父の日をお祝いしてあげてはいかがでしょうか。
まとめ

母の日に比べて忘れられがちな父の日。
今年は令和最初の父の日なので記念になるものを贈ってみてもいいと思います。
日ごろの感謝をお父さんに伝えてみてくださいね。
お父さんいつもありがとう!!
スポンサーリンク
コメントを残す